たとえば、「マイホームが欲しい。古くなった家を建て替えたい。何からはじめたらいいの?
建設業者や不動産業者は気軽に声かけてくださいというけれど、どこに頼めば安心?知り合いか親戚に紹介してもらおうかとも考えるけれど、かえってわがまま言いずらいかな・・・万一、いやになったら断れるかな?
モデルハウスの見学かカタログの請求でもしてみようかとも思うけれど、自分で良し悪しを見極める自信ないし、設計図とか見積書を見ても専門用語が多くて解るかな・・・」
こんなとき・・・
業者選び、物件探しに、知識・経験があって、何でも安心して相談できる人!
自分たちの立場に立って一緒に考えてくれる人がいたらな〜、と思います。高額な買い物で、そうちょくちょくある取引ではないですから不安にもなります。また、その失敗例をいろいろ目にする機会もあるから当然です。失敗しないためには、どうしたら良いのでしょうか?
うまくいかないケースの要因
1.購入者と業者の目的の違い
購入者の思い…自分の好みに合って且つ良いものを、できるだけ安いコストで手に入れたい。購入後は長く満足感を維持したい。そのために、自分たちの立場に立って親身に相談に乗ってくれる人から購入したい。
業者の思い…販売拡大、利益確保、できるだけスムースに、簡単に、問題なく、効率よく、世間または上司の評価、といったキーワードが重要なポイントです。このことは、企業の経営方針というよりも経営者の本音や社員(担当者)の姿勢、考え方による影響が大きく、これらの向上のために、「購入者の満足」が大前提だということを、時として忘れてしまうことがあります。
2.購入者と業者の知識・感性の違い
業界の常識が世間では非常識になったり、世間では常識的なことが業界では異例であったりすることが、どの世界でもあります。ゆえに、購入者が当たり前の事を主張しても、なかなか理解してもらえず、業者(担当者)が速やかに対応できないこともあります。業者が日常使っている用語が購入者との会話に無神経に使われて、理解に苦しみ誤解やストレスを生じることもあります。更に、担当者が購入者との好みの違いや性格の違いを埋められないケースもあります。経験不足、不誠実、自己本位といった未熟な業者または担当者と運悪く遭遇してしまった結果です。
3.計画実行前の心構え
建設計画という作業は、買主と売主の双方による共同作業により満足のいく品物を得ようとする点で、現物を見て確認したうえで、ある程度均一の物を手に入れる一般的な売買とはかなり違いがあります。欲しいものを手に取って確認できないこと、見えない部分が多いこと、更には、購入者ほどではないけれど、実は業者側も100%その出来栄えがわかっているとは言えないこともあるのです。
会社はそこそこしっかりしていても、扱う担当者が未熟で会社の特性を十分に活かせず、満足いく物を提供できないケースも多々あります。
ゆえに、購入者の皆さんは業者に甘えず自己実現を図らなければなりません。様々な点に皆様の眼力が物を言う買い物になります。
まずは、ものの良し悪しを見定めて、次に、自分たちの希望に本当にフィットしているものを選択し、そして、それを提供する業者と末永くお付き合いして行けるような良好な関係を築く事によって、「満足」という結果を得られる可能性が見えてきます。
これらのことは一般住宅に限らず、業界全般に言えることなので土地探しや賃貸住宅事業やその他のことにも同じことが言えます。